社員旅行IN松山★二日目★ |
2009/06/11 カテゴリー/スタッフの日常
という訳でAMUSEです。こんにちは
メンバーの瀬尾さんよりバトン
受け取りましたので、
社員旅行IN松山の様子、二日目をちょこっとお届けしちゃいます。
今回は楽しい旅行タッチでいきますよ
岡山blogで前田さんも、広島blogでトムさんもお届けしているので覗いてみてね☆
集まるやいなや早速、CIAも欲しがる各県の情報
を交換しました。
地域の特徴ってやっぱあるのだなーと感じつつ、
まずは松山城
へリフトに乗って行きました。


石垣がしぶい!城、かっこ良すぎ!

やはり日本建築は素晴らしい☆日本人で良かったと感動☆
それで「松山城てだれが建てたんかなー」なんてトークしてたら、
誰かが「大工さんじゃない
」って。
いや、そうなんですけど

お殿様
は誰だったのか知りたかったAMUSE・・・確かに。
どの時代も大工さんがいなきゃ!城も家もできませんね。納得☆
それから若干レポになってませんが、色々立ち寄り(笑)
いざ、佐田岬灯台へ。


数々の険しいジャングルを抜け、やっとのことで辿りついた四国最西端の灯台。
水平線に浮かぶ島は、ハワイか、九州か
どっちでもいいですが、海がとてもキレイでした。
せっかくなんで超強風
を浴びながら、無理やり黄昏ました
ここに我が家があったら、洗濯物が
3分で乾きそうです。便利です
そして、これはクマが寝ているように見えるでしょ?

かわいい


ツアコンである高松のともMIXさん
ナイス旅行をTHANKS

おかげで各県同じ媒体を扱うチームのワークがアップしました


より一層素敵な情報を発信できそうです☆

みなさま、今後に活動にご期待くださいね(^^)

メンバーの瀬尾さんよりバトン

社員旅行IN松山の様子、二日目をちょこっとお届けしちゃいます。
今回は楽しい旅行タッチでいきますよ

岡山blogで前田さんも、広島blogでトムさんもお届けしているので覗いてみてね☆

集まるやいなや早速、CIAも欲しがる各県の情報

地域の特徴ってやっぱあるのだなーと感じつつ、
まずは松山城

石垣がしぶい!城、かっこ良すぎ!
やはり日本建築は素晴らしい☆日本人で良かったと感動☆
それで「松山城てだれが建てたんかなー」なんてトークしてたら、
誰かが「大工さんじゃない

いや、そうなんですけど


お殿様

どの時代も大工さんがいなきゃ!城も家もできませんね。納得☆

それから若干レポになってませんが、色々立ち寄り(笑)

いざ、佐田岬灯台へ。
数々の険しいジャングルを抜け、やっとのことで辿りついた四国最西端の灯台。
水平線に浮かぶ島は、ハワイか、九州か

どっちでもいいですが、海がとてもキレイでした。
せっかくなんで超強風


ここに我が家があったら、洗濯物が


そして、これはクマが寝ているように見えるでしょ?
かわいい



ツアコンである高松のともMIXさん



おかげで各県同じ媒体を扱うチームのワークがアップしました



より一層素敵な情報を発信できそうです☆


みなさま、今後に活動にご期待くださいね(^^)
PR
社員旅行IN松山 |
2009/06/10 カテゴリー/スタッフの日常
こんにちは
営業の瀬尾です
山ねこが告知していた通り、社員旅行IN松山の様子を少し
お伝えします


このハンバーガーすごくないですかぁ

めちゃめちゃでかい
もちろん本物です・・・ではなくて、
タオルで中身ができているのです
他にもタオルでできたケーキとかパフェとか色々ありましたよ
興味のある方はぜひぜひ「タオル美術館」へどうぞ

タオルも色々販売していましたよ
タオルを変えるだけで、トイレ
の雰囲気とかがらりと変わるので、
家を建てられた時に行って
タオルをまとめ買いするのもいいかもです☆

こちらは、道後温泉本館
今回は外から眺めただけですが・・・。歴史を感じますね!

後はもちろん、地ビール☆地ビール☆

名物のじゃこ天もおいしかったぁ

各拠点からスタッフが集まって、しっかりと親睦もふかまったので
今後もよりよい媒体となるように頑張って行きますよぉ

ですので、今後もよろしくお願いします

あっつ、旅行レポートはAMUSEのブログに続きます・・・


山ねこが告知していた通り、社員旅行IN松山の様子を少し
お伝えします


このハンバーガーすごくないですかぁ


めちゃめちゃでかい

タオルで中身ができているのです

他にもタオルでできたケーキとかパフェとか色々ありましたよ

興味のある方はぜひぜひ「タオル美術館」へどうぞ


タオルも色々販売していましたよ
タオルを変えるだけで、トイレ

家を建てられた時に行って
タオルをまとめ買いするのもいいかもです☆

こちらは、道後温泉本館

今回は外から眺めただけですが・・・。歴史を感じますね!

後はもちろん、地ビール☆地ビール☆


名物のじゃこ天もおいしかったぁ


各拠点からスタッフが集まって、しっかりと親睦もふかまったので
今後もよりよい媒体となるように頑張って行きますよぉ


ですので、今後もよろしくお願いします


あっつ、旅行レポートはAMUSEのブログに続きます・・・
福山北部エリアでBBQ! |
2009/05/12 カテゴリー/スタッフの日常
みなさまこんにちは!
AMUSEです(^^)
車
で営業に回らせてもらってるのですが、右半分だけ、
焼けていきそうな気がする~!?
備後ならではというか、郊外ならではというか(笑)
田舎といわれたらそうでもないが、都会という訳でもない。
住みやすい福山北部エリア
R486には「フジグラン神辺」をはじめ、

「駅家モール」に「フレスポ神辺」などなど、


もはやナイものは、ナイ!くらい便利なエリアになり、まだまだ発展中ですよ!
そんな地元である北部エリアをこよなく愛する
私たち。
便利とはいえ、自然
もまだまだたくさんあります。
そんな北部エリアにある友人宅はお庭も広いため、
自然に囲まれながら
みんなで毎年恒例のBBQをしましたー!
前置きは非常に長かったのですが、古い友人とその家族が集まりました。
キッズ&ベイビーや、友人のお嫁さんたちもたくさん参加!
お嫁さんたち偶然にも全員関西方面から嫁ぎにきてくれたみたいで、
ありがとうございます(笑)
庭でBBQが出来ること自体に、驚き&感動してましたね!
私たちは普通なんすけど、やはり田舎かしら?
まぁいっか。そんなこんなでとても賑やかで楽しいひと時でした

友人たちもAMUSEもこの街が好き!
あなたの住む街のここがいい!ってところ、良かったら教えてくださーい?
AMUSEです(^^)
車

焼けていきそうな気がする~!?
備後ならではというか、郊外ならではというか(笑)
田舎といわれたらそうでもないが、都会という訳でもない。
住みやすい福山北部エリア

R486には「フジグラン神辺」をはじめ、
「駅家モール」に「フレスポ神辺」などなど、
もはやナイものは、ナイ!くらい便利なエリアになり、まだまだ発展中ですよ!

そんな地元である北部エリアをこよなく愛する

便利とはいえ、自然

そんな北部エリアにある友人宅はお庭も広いため、
自然に囲まれながら
みんなで毎年恒例のBBQをしましたー!

前置きは非常に長かったのですが、古い友人とその家族が集まりました。
キッズ&ベイビーや、友人のお嫁さんたちもたくさん参加!
お嫁さんたち偶然にも全員関西方面から嫁ぎにきてくれたみたいで、
ありがとうございます(笑)
庭でBBQが出来ること自体に、驚き&感動してましたね!
私たちは普通なんすけど、やはり田舎かしら?
まぁいっか。そんなこんなでとても賑やかで楽しいひと時でした

友人たちもAMUSEもこの街が好き!
あなたの住む街のここがいい!ってところ、良かったら教えてくださーい?
神戸・南京町日帰りツアー |
2009/02/06 カテゴリー/スタッフの日常
日が長くなってきた
ただそれだけで心躍る
、編集momoです (^ ^ヾ
春よ来い
とっても寒かった1月末、
神戸・南京町日帰りツアー
に行ってきました♪
初めて味わった南京町。終始エキサイティング
でした!
チャイナタウン
の門をくぐると、
個性的で賑やかで美味しい物がいっぱい

当日は、
中国でのお正月にあたる春節祭(日本の旧正月)の前日だったので、
広場では祭の準備が進められていました。

う~ん、春節祭も見てみたかったですね~
そして、嬉しいことに、
ツアーには中華レストランでの昼食
が含まれていました!
(すっごいおいしい
中華ランチコースでした!)
食べるのに忙しくて写真は残していません…
机だけお見せします(笑)
それにしても、中華風の建築物は
かっこいいですね~!
テーマカラーは
赤と黄色!って感じですか?
至る所に竜
や蛇
(?)や
パンダ
などの装飾があって、
歩いているだけで楽しいところでした。
そして、軒を連ねる屋台
には、
「フカヒレまん」やら「北京ダック」やら「フカヒレラーメン」やら…
まったく心躍るものばかり(^ ^)
レストランで昼食を食べたというのに我慢できず
「北京ダック」と「ゴマ団子」をGETしちゃいました!
雪もちらつく大寒
でしたが、
寒さも吹き飛ぶ楽しくて美味しい一日を過ごしました
一緒に行った友達も、今回は行けなかった友達も誘って、また行きたいな~
ではまた~(^ ^ヾ

ただそれだけで心躍る

春よ来い

とっても寒かった1月末、
神戸・南京町日帰りツアー

初めて味わった南京町。終始エキサイティング

チャイナタウン

個性的で賑やかで美味しい物がいっぱい

当日は、
中国でのお正月にあたる春節祭(日本の旧正月)の前日だったので、
広場では祭の準備が進められていました。
う~ん、春節祭も見てみたかったですね~
ツアーには中華レストランでの昼食

(すっごいおいしい

食べるのに忙しくて写真は残していません…

かっこいいですね~!
テーマカラーは
赤と黄色!って感じですか?
至る所に竜


パンダ

歩いているだけで楽しいところでした。
そして、軒を連ねる屋台

「フカヒレまん」やら「北京ダック」やら「フカヒレラーメン」やら…
まったく心躍るものばかり(^ ^)
レストランで昼食を食べたというのに我慢できず
「北京ダック」と「ゴマ団子」をGETしちゃいました!

雪もちらつく大寒

寒さも吹き飛ぶ楽しくて美味しい一日を過ごしました

一緒に行った友達も、今回は行けなかった友達も誘って、また行きたいな~

ではまた~(^ ^ヾ
京都へ行ってきました☆ |
2009/01/29 カテゴリー/スタッフの日常
こんにちは、営業の瀬尾です。
少し前になりますが、寒い中京都へ行ってきました
!

昔、京都に住んでいたので、友人に京都を案内してきました。
清水寺、銀閣寺、金閣寺、祇園などを巡り・・・
一番すごいなぁと改めて、思ったのは、平等院
でした☆

今まで、本堂の中には入った事はなかったのですが、
入って説明を聞く
と、柱やそこに残る絵は当時のままらしいです
!
平成の大改造
で、2箇所ほど修復が行われたらしいですが、
当時の絵とかも残っていて感動でした

歴史にはかなり疎い
のですが、
今度は歴史を勉強
してから行けば
もっと感動するんでしょうね・・・。
こうやって見ていると、
やはり建築って面白いなあと実感
みなさんも機会があれば、
ぜひぜひ京都へ
行ってみてくださいね
少し前になりますが、寒い中京都へ行ってきました

昔、京都に住んでいたので、友人に京都を案内してきました。
清水寺、銀閣寺、金閣寺、祇園などを巡り・・・
一番すごいなぁと改めて、思ったのは、平等院

今まで、本堂の中には入った事はなかったのですが、
入って説明を聞く


平成の大改造

当時の絵とかも残っていて感動でした

歴史にはかなり疎い

今度は歴史を勉強

もっと感動するんでしょうね・・・。
こうやって見ていると、
やはり建築って面白いなあと実感

みなさんも機会があれば、
ぜひぜひ京都へ
行ってみてくださいね
