巻頭記事「備後で暮らす人」 |
2008/09/26 カテゴリー/備後で建てる家
こんにちは。営業の瀬尾です。
本日は「備後で建てる家」の巻頭記事
「備後に暮らす人」
について少しだけご紹介しちゃいます!
「備後に暮らす人」
について少しだけご紹介しちゃいます!
取材は7月。暑い中、建築家さんと施主様にご協力を頂き、
「備後の家づくり」について語って頂きました。
取材風景の一部をちょっとだけお見せします。


特徴的な中庭(写真左)のある、
本当に素敵な家とご家族でした。
ここで今、全てをお見せできないのが残念ですが、
「備後に建てる家」ではたっぷり写真が掲載されていますので、
楽しみに待っていてくださいね☆
「備後の家づくり」について語って頂きました。
取材風景の一部をちょっとだけお見せします。
特徴的な中庭(写真左)のある、
本当に素敵な家とご家族でした。
ここで今、全てをお見せできないのが残念ですが、
「備後に建てる家」ではたっぷり写真が掲載されていますので、
楽しみに待っていてくださいね☆
実は、私も備後地区出身で、備後地区が大好きな一人です。
将来は絶対、備後地区に家を建てたーい!と思っているのですが・・・
地元の建築家の方にお話を聞くと
やはり、備後地区だからこその家づくりがあるみたいで、
なるほど!!と思いながら取材をさせて頂きました。
やはり、備後地区だからこその家づくりがあるみたいで、
なるほど!!と思いながら取材をさせて頂きました。
少しでも、備後地区に家を建てようかなと考えられている方!!
きっと参考にして頂けるはずです♪
きっと参考にして頂けるはずです♪
PR
最近の家は「手づくり料理」・・ |
2008/09/24 カテゴリー/備後で建てる家
はじめまして、編集のComaです。
「備後で建てる家」、発売まであと半月ほどになりました。
現在編集部では、最後の仕上げ作業で大忙しです。
制作にあたっては
私もいくつかのお宅の取材にお邪魔しましたが、
どの家も個性的でステキ!でした。。。
最近、新築されるお家は、画一的じゃなくて
住む方の趣味やライフスタイルに合わせて造られていて、
ひとつひとつ「手づくり料理」のような味わいがあるんですね。
取材や編集作業を通して
違う家を見るたびに「この家いいな~」と感動して
自分が建てたいと思う家のイメージが
コロコロと変わっているのに気づきました…(汗)
どの家も、どの工務店にもいいところや特徴があるので、
マイホームなんて大きな買い物、
すぐに決められるものではないですよね。
この本が出たら、私もじっくり見ながら考えたいと思います!
さらに、この本に出てくる実例は身近なエリアばかり。
こんなにバラエティに富んだお家があるなんて!
早くみなさんに見ていただきたいなあと思うばかりです。
なので、10月10日の創刊に向けて猛スピードで準備中!!
もう少しだけお待ちくださいね♪
今日はタイトルロゴだけをちらっとお見せします。
もうすぐゴールへ! |
2008/09/19 カテゴリー/備後で建てる家
始めまして、編集のmomoです。
10月10日創刊のムック本、
「備後で建てる家」の制作もいよいよ終盤に入り、
42.195キロの先、アテネの競技場が見えてきました。
振り返れば、スタート地点では、制作に燃える一方、
長い旅路を走ることに不安を募らせていました。
しかし「とにかくやるしかない!!」と奮起して、
仲間達と輝く汗をほとばしらせ、ここまで駆けてきました。
途中、家づくりの情熱に燃える住宅会社の方や、
夢や希望のたくさん詰まったマイホームについて話される施主様の声、
そしてこの本に携わる多くの仲間に支えられ、やっとここまで!!
ゴールテープを切るまでは、決して安心はできませんが、
これまでの道のり、この本に向けた多くの方々の情熱を振り返ると、
「きっと最高の注文住宅専門誌になる」と確信しています。
そして、このゴールは次へつながる一歩に過ぎません。
旅は続きます!!
「早く完成した本が見たい~!!」
10月10日創刊のムック本、
「備後で建てる家」の制作もいよいよ終盤に入り、
42.195キロの先、アテネの競技場が見えてきました。
振り返れば、スタート地点では、制作に燃える一方、
長い旅路を走ることに不安を募らせていました。
しかし「とにかくやるしかない!!」と奮起して、
仲間達と輝く汗をほとばしらせ、ここまで駆けてきました。
途中、家づくりの情熱に燃える住宅会社の方や、
夢や希望のたくさん詰まったマイホームについて話される施主様の声、
そしてこの本に携わる多くの仲間に支えられ、やっとここまで!!
ゴールテープを切るまでは、決して安心はできませんが、
これまでの道のり、この本に向けた多くの方々の情熱を振り返ると、
「きっと最高の注文住宅専門誌になる」と確信しています。
そして、このゴールは次へつながる一歩に過ぎません。
旅は続きます!!
「早く完成した本が見たい~!!」
寝ても覚めても注文住宅・・・ |
2008/09/18 カテゴリー/備後で建てる家
ブログ初登場の営業山ねこです。
いよいよ10月10日(金)に出ます・・・。
何が?
注文住宅の専門誌「備後で建てる家」です。
地元の工務店さんが心を込めて建てた家を、
私たちが心を込めて一冊の本にします。
今回の取材で一番感じたことは、工務店さんの“こだわり”。
家を建てるお客様のことを本気で考え、
家を建てるのが大好きな工務店さんのこだわりは、
私たちの想像を遥かに超えていました!
注文住宅=高い ってイメージありませんか?
私はありました。
でも、工務店さんのこだわりや対応、施主さんの声などを聞くと、
「決して高くない!」と思い始めています。
そのこだわりを読者の方にどれだけ伝えられるか。
この数ヶ月、仕事の時はもちろん、
ご飯を食べていても、お風呂に入っていても、夢の中でも・・・。
とにかく良い本にすることを考えていました。
その結果、私の背中には「備後で建てる家」という文字が浮き出ているとかいないとか・・・。
私たちはもちろん、ご掲載頂いた工務店の方々も楽しみにしている一冊!
みなさんも楽しみに待っててください!!
本が発売となる10月10日まで
しばしご歓談を~♪
いよいよ10月10日(金)に出ます・・・。
何が?
注文住宅の専門誌「備後で建てる家」です。
地元の工務店さんが心を込めて建てた家を、
私たちが心を込めて一冊の本にします。
今回の取材で一番感じたことは、工務店さんの“こだわり”。
家を建てるお客様のことを本気で考え、
家を建てるのが大好きな工務店さんのこだわりは、
私たちの想像を遥かに超えていました!
注文住宅=高い ってイメージありませんか?
私はありました。
でも、工務店さんのこだわりや対応、施主さんの声などを聞くと、
「決して高くない!」と思い始めています。
そのこだわりを読者の方にどれだけ伝えられるか。
この数ヶ月、仕事の時はもちろん、
ご飯を食べていても、お風呂に入っていても、夢の中でも・・・。
とにかく良い本にすることを考えていました。
その結果、私の背中には「備後で建てる家」という文字が浮き出ているとかいないとか・・・。
私たちはもちろん、ご掲載頂いた工務店の方々も楽しみにしている一冊!
みなさんも楽しみに待っててください!!
本が発売となる10月10日まで
しばしご歓談を~♪
「家づくり」と「本づくり」 |
2008/09/17 カテゴリー/備後で建てる家
はじめましてステップハウス福山営業の
AMUSEです。
ブログついに始動しましたねぇ!
注文住宅の専門誌「備後で建てる家」。
住宅の雑誌(しかも備後版!!)をみなさんにお届けできるのが、楽しみです。
よかったら参考にしてみてくださいね☆
「壁はあんなのしてー!畳は、こんなのしてー」って、
色々イメージするのとっても楽しいですよん☆
というか、マイブーム!みたいな?
さてさて、「備後で建てる家」の今は、制作クライマックス!!
Wow!!
そんな中、思い返してみると「備後で建てる家」の取材や打合わせを通じて、
“家づくりって色んな人たちの力で創られていくんだな~!すご~い!”
と感じております。
当たり前のことなんですが、みんなの力が集まって、
一つの「家」が創られていくんですね。
しかも、みんな真剣&本気&熱い!
これって、本づくりも同じだな~なんて・・・しみじみ。
本当にそうです。うん!
そんな集大成の「備後で建てる家」を皆さん、お楽しみに!!
AMUSEです。
ブログついに始動しましたねぇ!
注文住宅の専門誌「備後で建てる家」。
住宅の雑誌(しかも備後版!!)をみなさんにお届けできるのが、楽しみです。
よかったら参考にしてみてくださいね☆
「壁はあんなのしてー!畳は、こんなのしてー」って、
色々イメージするのとっても楽しいですよん☆
というか、マイブーム!みたいな?
さてさて、「備後で建てる家」の今は、制作クライマックス!!
Wow!!
そんな中、思い返してみると「備後で建てる家」の取材や打合わせを通じて、
“家づくりって色んな人たちの力で創られていくんだな~!すご~い!”
と感じております。
当たり前のことなんですが、みんなの力が集まって、
一つの「家」が創られていくんですね。
しかも、みんな真剣&本気&熱い!
これって、本づくりも同じだな~なんて・・・しみじみ。
本当にそうです。うん!
そんな集大成の「備後で建てる家」を皆さん、お楽しみに!!