忍者ブログ

[PR]

2025/07/08  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お役立ち情報

2010/12/07  カテゴリー/スタッフの日常

風邪を引いたら、即点滴

norinoriです


いやぁ~

風邪引きましたね

皆さん大丈夫ですか???

風邪は鼻から???

のどから???



っというわけで



風邪をひいたときの対処方法(SThouse調べによる)

              ・風邪かな~っと思ったらすぐ点滴                   
              ・毎日うどんを食す
              ・人にうつさないよーにマスク着用(←これ、かなり重要)

              
※2010/12/7 SThouse調べによるデータです





改めまして

 
風邪をひいたときの対処方法(健康情報.jpより)


1.まず、寝ること

充分な睡眠は何よりの薬です。体を安静にしてエネルギーの消耗を少なくします。

2.体を温めること

温かいスープやしょうが湯(風邪の食事療法のページ参照)などを飲んで体を内部から温めましょう。

3.栄養補給

発熱をしますと体力の消耗が激しくなります。栄養価の高いものを食べて、良質のタンパク質やビタミンやミネラルを補給する必要があります。特にビタミンCは免疫力を強化する働きや抗ウイルス作用がありますのでジュースなどで補給してください。

4.部屋を暖める

冬は20~25度の室温がよい。

5.部屋を加湿する

ウイルスは湿度を嫌います。乾燥している場合は、湿度を60%~80%に保つようにして下さい。

6.高熱、症状の急変

医師の診断を仰ぐ。特に体力の無い乳幼児、高齢者などは合併症に注意して下さい。


だそうです。

基本的なことですが

風邪を引いたとき(風邪の予防)には

気にしてみてくださいね~

もっと詳しい情報はコチラ




 こ  ろ  で

stephouseはtwitterやってます

 ぞ  ん  じ ですよね~♪

twitter.com/#!/stephouse_bingo


TWITTE350.jpg


見学会情報、不動産に関わる情報を

がんばって発信してますので

ぜひぜひフォローよろしくお願いします


・・・

それと

賃貸スタイル」でもtwitterやってます

コチラもよろしくお願いします

fcbcf163.jpg

拍手[0回]

PR

初→そして初が発 です

2010/12/03  カテゴリー/スタッフの日常

JUNです

先日の雨の中
取材で居酒屋さんへ
家の取材はありましたが
居酒屋さんでというのは
初めてで
最初はとても
緊張してました

でも店長さんが
とても気さくな方だったので
すぐ気もほぐれ
スムーズにできました

おや?
と思われた方はスルドイ
なぜ、住宅の編集が居酒屋に取材に
答えは年末を迎える前に
明らかになります

乞う ご期待を!

50e5ea55.jpg



 

店内を撮影させていただきました

拍手[0回]

エンペラー

2010/12/01  カテゴリー/その他

髪を切ったら、サルみたいと言われた傷心カズパールです

先日、とある会社の社長さんが大事に育てている花を見せていただきました
ダリアという花です
大好きなX JAPANの曲のタイトルにもなっている花なので、何か運命的なものを感じました
見せていただいた花は、ダリアの種類でも皇帝ダリアという種類だそうで、その名が示すとおりとても大きく、まっすぐ空に向かって伸びておりました
いまやもう古い草食系だからなのか植物をみるとなんか癒されます


家庭菜園は難しいですが、小さな観葉植物でも買って、映画レオンみたいなノリで育てようかと密かに企んでおります
部屋に緑をおくと、きっとなんかいい感じになるはずです

あとは予算が…。
僕も賃貸スタイルでお部屋を決めていれば…。

ステップハウスが運営する賃貸サイト「賃貸スタイル」でお部屋を決めると、なんと5000円から最大家賃の1ヶ月分のお金が「入居お祝い金」としてもらえちゃうのです
これから、お引越しを考えていらっしゃる人はぜひ、「賃貸スタイル」でお部屋を決めちゃいましょう


CIMG0644.jpg

































拍手[0回]

無題

2010/11/25  カテゴリー/その他

某テレビ番組の中で

『和室がある家は離婚率が下がる』って言ってました

 

最近海外の離婚率が低下しているそうで、その理由をアメリカの大学教授が調査したところ
海外で日本の文化が流行っていますがその中の畳に注目が集まり、
外国の人がお家の床やベッドにを敷いて
生活をしている家庭が多くなり“畳を使っていない夫婦““畳を使っている夫婦”と比べると圧倒的に
“畳を使ってない夫婦”のほうが離婚する確率が高い結果が出たらしい…

 

確かに昔は和室中心のお家ばかりだったし、コミュニケーションもとれていたような感じがします
最近のお家は西欧風が多くなってきてますし、それに伴って離婚率もグンと上がったし…

 


思わず
なるほど~ って深~く納得してしまいました

 

詳しい理由は畳にある『吸放湿性』と心身ともにリラックスできる香りの『鎮静効果』が良いと言う。

 


西欧風のデザインもお洒落でいいんですが
やっぱり
昔からある日本伝統の物の方が趣があって落ち着きますし
良いですよねぇ~


と、思うParuでした
 

拍手[0回]

無題

2010/11/22  カテゴリー/その他

答弁で 二つ覚えて モラル忘れ ・・・ 字余り
山ねこです

今年も残すところあと○○日・・・なんていう時期になりましたね。
忙しい年末がやって来ます。その前にクリスマスや忘年会。
イベントの多い時期ですが、お金と相談して乗り切りましょう


話は変わりますが、先日、あるお宅を取材させていただきました。
オカケン株式会社様の建てたゴージャスなお宅です

外から見てもシンプルでありながら高級感のある建物。
広い玄関を入るとすぐにリビングが広がります。○○LDKという概念を
好まないという常務様の言葉通り、一つの空間に変化を付けた造りで、
実用性とデザイン性を両立させていました。

リビング中央には存在感のある“螺旋階段”
施主様がどうしてもこだわりたかった部分に、音が響かない工夫や補強など
オカケンさんの専門技術が融合した、とても素敵な階段でした。
a118fb80.jpg























屋上にはなんと“ジャグジー”
「産まれたままの姿で、ここでワインを飲んでみたい」
と思うのは私だけではないでしょう
73a35aa9.jpg























ん?この取材は?
「備後で建てる家」はこの前発行したばっかり・・・
そう思われた方はかなりのKG通

たぶん何かがあるんでしょうね。何かが
その秘密はいつか明かされることになるでしょう
 

拍手[0回]