忍者ブログ

[PR]

2025/07/07  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

味噌と金のしゃちほこと…

2009/01/08  カテゴリー/スタッフの日常

2009年に乾杯~(^ ^)YY(^ ^/~☆今年も張り切ってます!
餅を毎朝食べている編集momoです(^ ^ヾ

休み中は、味噌金のしゃちほこの街でウッシッシ< ( ̄(00) ̄) >でした♪

喫茶のモーニングやら、豪華な結婚式
万博開催やらリニモやら、超個性的な魅力満載。

味噌煮込みうどん手羽先等のなごや飯(あ!言っちゃった~)を
お腹いっぱい堪能して~
名古屋城観光
もしてきました~(^ ^)v

ということで、今回はちょっと名古屋城レポートです♪
7a741987.jpeg
黄金のしゃちほこがまばゆい、徳川家康(大御所様)が築いたお城。
城本体は戦後に復元されたものですが、
石垣は当時のまま、立派な姿を残しています。

31c27134.jpeg
(福山城と比べると、いろんな種類の石があるな~)
なんて思っていましたが、それもそのはず、
石垣用の石材の調達は、近在はもとより遠くは小豆島等から、
海路と陸路で大変な苦労をして運ばれてきたそうです。

なんと、運ぶ途中に地面に落ちた石は「落城」に繋がると言って
そのままにしていたんだとか!(せっかく運んだのにもったいない~)

その石垣をよく見ると、丸に三角や扇子、軍配などユーモラスなしるしが…?
4f82551b.jpeg
(なんじゃこりゃ~?)な~んて言いながら見ていたら
これは『刻文』といい、築城工事を分担した大名と家臣のしるしなんだそう。

苦労して運んだ石を他の大名家のものと間違え、
無用なトラブルが起きることのないようにつけたものだそうです。

(要するに、「せっかく自分が運んだ石をよその手柄にされちゃ~困る。
揉め事が起きたら喧嘩両成敗だし(^_^;)
紛らわしくないように、みんなで気を付よう(^ ^)人(^ ^)/」ってことですかね)

なんだが、築城に携わった諸大名や家臣等、多くの人の想いが、
『刻文』と共に残っているような気がしましたm( _ _ )m
家(?)のスケールは違えど、住まいに携わる人の思いは変わりませんよね。
建てた人の想いも、家の一部ってことでしょうか。

名古屋は歴史や文化など、とっても味わい深い街でした♪
ではまた(^ ^ヾ

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

ことよろ☆

ゆかりさん、今年初の書き込み有難うございます♪本年も幸多い年でありますように・・・
実は私も日本史好きで、今回はハードスケジュールの中を、友人にお願いして名古屋城に行かせてもらっちゃいました(^ ^)
今度は日本史についてじっくり語らいましょう(笑)

momo | URL | 2009/01/08/Thu 13:06 [編集]

あけおめ☆

明けましておめでとうございます今年も引き続き宜しく御願いします

充実したお正月休みを過ごされていたんですね私、学生時代は日本史が好きだったのでお城の話は興味深く読ませていただきました

ゆかり | URL | 2009/01/08/Thu 12:46 [編集]

↑ページトップ

コメントを書く

文字色
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック