愛が止まらない、咳が止まらない・・・山ねこです
昔から気になってるものがあります

ある本屋さんの入り口にある看板?です。(「通り抜け可」と書いてあります)
この本屋さんの駐車場を通れば裏口に抜けることができるんですが、
“普通”のお店なら「通り抜け禁止」ですよね?
あえて『可』とすることで、「ついでに本屋へお立ち寄りください」
ということを伝えているのかな・・・と私は理解しました。
本屋さんに用事があるお客さんにとっては、駐車場の交通量が増えて
危険もあるでしょうが、かなり前からあるので、そんなトラブルは無い
のでしょう。もしかしたら売上アップにつながってるかもしれませんが、
何より私はこの看板にちょっとしたユーモアを感じました
“普通”が何なのか、よくわからなくなることもありますが、その普通から
少し離れてみると多くのユーモアが見つかります。次から次へと出てくる
新商品も、固定概念からちょっと抜け出すことで生まれてくるんでしょうね
街に並んでいる“家”を見ても、施主さんや工務店さんのユーモアが
溢れていると思うと、まだまだ家のバリエーションはある
みなさんも是非、自分達のユーモア溢れる住まいを検討してみてください。
昔から気になってるものがあります

ある本屋さんの入り口にある看板?です。(「通り抜け可」と書いてあります)
この本屋さんの駐車場を通れば裏口に抜けることができるんですが、
“普通”のお店なら「通り抜け禁止」ですよね?
あえて『可』とすることで、「ついでに本屋へお立ち寄りください」
ということを伝えているのかな・・・と私は理解しました。
本屋さんに用事があるお客さんにとっては、駐車場の交通量が増えて
危険もあるでしょうが、かなり前からあるので、そんなトラブルは無い
のでしょう。もしかしたら売上アップにつながってるかもしれませんが、
何より私はこの看板にちょっとしたユーモアを感じました

“普通”が何なのか、よくわからなくなることもありますが、その普通から
少し離れてみると多くのユーモアが見つかります。次から次へと出てくる
新商品も、固定概念からちょっと抜け出すことで生まれてくるんでしょうね

街に並んでいる“家”を見ても、施主さんや工務店さんのユーモアが
溢れていると思うと、まだまだ家のバリエーションはある

みなさんも是非、自分達のユーモア溢れる住まいを検討してみてください。
PR