忍者ブログ

[PR]

2025/07/27  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

社員旅行IN松山★二日目★

2009/06/11  カテゴリー/スタッフの日常

という訳でAMUSEです。こんにちは
メンバーの瀬尾さんよりバトン受け取りましたので、
社員旅行IN松山の様子、二日目をちょこっとお届けしちゃいます。
今回は楽しい旅行タッチでいきますよ

岡山blogで前田さんも、広島blogでトムさんもお届けしているので覗いてみてね☆


集まるやいなや早速、CIAも欲しがる各県の情報を交換しました。
地域の特徴ってやっぱあるのだなーと感じつつ、
まずは松山城へリフトに乗って行きました。
IMG_2463.JPG
IMG_2472.JPG

石垣がしぶい!城、かっこ良すぎ!
IMG_2476.JPG
やはり日本建築は素晴らしい☆日本人で良かったと感動☆
それで「松山城てだれが建てたんかなー」なんてトークしてたら、
誰かが「大工さんじゃない」って。
いや、そうなんですけど
お殿様は誰だったのか知りたかったAMUSE・・・確かに。
どの時代も大工さんがいなきゃ!城も家もできませんね。納得☆

それから若干レポになってませんが、色々立ち寄り(笑)
いざ、佐田岬灯台へ。

IMG_2508.JPG
IMG_2509.JPG
数々の険しいジャングルを抜け、やっとのことで辿りついた四国最西端の灯台。
水平線に浮かぶ島は、ハワイか九州か
どっちでもいいですが、海がとてもキレイでした。
せっかくなんで超強風を浴びながら、無理やり黄昏ました
ここに我が家があったら、洗濯物が3分で乾きそうです。便利です
そして、これはクマが寝ているように見えるでしょ?
IMG_2517.JPG
かわいい

ツアコンである高松のともMIXさんナイス旅行をTHANKS
おかげで各県同じ媒体を扱うチームのワークがアップしました
より一層素敵な情報を発信できそうです☆
みなさま、今後に活動にご期待くださいね(^^)

拍手[0回]

PR

社員旅行IN松山

2009/06/10  カテゴリー/スタッフの日常

こんにちは営業の瀬尾です

山ねこが告知していた通り、社員旅行IN松山の様子を少し
お伝えします
ba-ga-.JPG
このハンバーガーすごくないですかぁ
めちゃめちゃでかいもちろん本物です・・・ではなくて、
タオルで中身ができているのです
他にもタオルでできたケーキとかパフェとか色々ありましたよ
興味のある方はぜひぜひ「タオル美術館」へどうぞ
タオルも色々販売していましたよ
タオルを変えるだけで、トイレの雰囲気とかがらりと変わるので、
家を建てられた時に行って
タオルをまとめ買いするのもいいかもです☆

do-go.JPG
こちらは、道後温泉本館
今回は外から眺めただけですが・・・。歴史を感じますね!

beer.JPG
後はもちろん、地ビール☆地ビール☆
名物のじゃこ天もおいしかったぁ
各拠点からスタッフが集まって、しっかりと親睦もふかまったので
今後もよりよい媒体となるように頑張って行きますよぉ
ですので、今後もよろしくお願いします

あっつ、旅行レポートはAMUSEのブログに続きます・・・

拍手[0回]

只今7月号編集作業真っ最中

2009/06/05  カテゴリー/フリーペーパー

ど~も編集momoです
熱かったり寒かったり曇っていたり雨だったり
びみょ~なお天気の毎日が続いていますね
みなさまお元気にお過ごしでしょうか

只今ステップハウス7月号編集作業真っ最中~
DSC02285.JPG

今、7月号の編集に燃えています

なぜなら・・・

7月号で、ステップハウスは休刊になるからです

休刊でなぜ燃えるって?

その次にステップハウスは新しく生まれ変わるのです


只今編集中の7月号で、現在の形のステップハウスは一時休刊となります
今回も、とってもステキな賃貸特集を企画していますよ~
有終の美を飾るべく今は燃えているのです

ちょっとフライングして、
生まれ変わるステップハウスの名前を、こっそりお知らせしちゃいます
その名も

STEP HOUSE.JP NEWS!


進化するステップハウスを
DSC02282mini.jpg


ぜひよろしくお願いします

あ・・・まちがえた

これは我が家の豆シバです(^ ^)/

拍手[0回]

「備後で建てる家」取材記最終回!

2009/06/02  カテゴリー/備後で建てる家

「たけのこの里」が好きです。
でも、「きのこの山」がも~っと好きです
先週末で35歳になり、少し大人になった山ねこです

いよいよいよ・・・そう週末に伊予の国、松山へ部署旅行で行ってきました
それはいずれ誰かがブログに書くでしょう。

そうではなくて!いよいよ・・・私の取材記も今回が最終回
最後を飾るのはハートフルホーム福山(株)様のF様邸です。

こちらも前回同様、二世帯住宅の家
IMG_3312.JPG
運送業を営むということで、1Fには事務所を併設しています。
そして驚いたのはコレ
IMG_3308.JPG
ビリヤード部屋これミニチュアじゃないです。本物です
一部屋が丸まるビリヤード・・・なんて贅沢な。ハスラー山ねこの血が騒ぎました

IMG_3307.JPG
息子さんご夫婦の生活空間は2F。ご両親は1F。
玄関はそれぞれに設置してあり
完全別居型の二世帯住宅

前回ご紹介したお宅とは違い、
こちらは生活空間を分けることで、お互いのプライベートを大切にされています。
生活リズムも違う二世帯が一つ屋根の下に暮らすことを考えると、
これもひとつの方法なんだなと思います。

これまで、いくつものお宅を紹介してきましたが、取材に行く度に
「こういう家もいいなぁ~」「あれ真似したいなぁ~」
自分が建てたいと思う家の“芯”というものが、まだ無い事に気づきました。

“山ねこ「びんたて」取材記”は、これにて終了しますが、
これからも沢山のお宅を取材して、
自分の勉強ついでに皆さんにお伝えしていきます(笑)

拍手[0回]

THE現場レポ

2009/05/28  カテゴリー/備後情報

こんにちはAMUSEです
今回は
木を大切にされている井上建設様の本社工場のレポ

ここのコンセプトである
「安心して子どもを育てられる家」が生まれる現場を体感しました。
木の香りが心地良い~整理整頓されていてとてもキレイな工場でした
家づくりも丁寧にされているというのも納得です
dfc798e1.JPG
恐らく社長さんが、お客様用に書かれたであろう落書きのような (失礼しました)
ご案内が迎えてくれる工場の入り口。
4fc8df5a.JPG
 ちょうど大工さんが、かんながけをされていました。お邪魔しまーす
作業されていたのに、快くお話してくださいました。職人さんて風合いでした。
6c1ccb39.JPG
ふすま等の溝を作る機械です。歯が見えてる~
1b72d65b.JPG
 これは、材木をカットする機械
技術の授業で似たようなの使ったことあるけど、雰囲気が違う
a63f09ee.JPG
大工さんの道具。カッコイイ
b7937e01.JPG
のこぎりもたくさん種類あるんですね。
b7747024.JPG
墨付け用の道具。40cm位はあったと思います。
こんな大きなの見たの初めて

家を造るための木は
色んな機械や道具を駆使して建てられていくんですね。
社会見学みたいで、楽しかったですよ

自分の家を支える木が、どんなもので、どうやって加工されていくのか
自分の目で確かめて、そして知識をつけてからでも家づくりは遅くはないですね。
あなたの家づくりにも取り入れてみては

拍手[0回]